雛人形・五月人形・羽子板・破魔弓の人形の佳月
どのような所以で 五月人形を飾るようになったのでしょうか。 古くは漢の時代の中国より伝わり、日本古来の風習と 結びついて、男の子のたくましい成長を願う日となった 「端午の節句」。
奈良時代は病や災厄を避けるために菖蒲を飾り、 江戸時代になると武家では男子の誕生を祝い五月人形として 甲冑や幟(のぼり)を飾りました。
それが「江戸甲冑」の所以です。 五月人形は、現在まで、子を想う親の心とともに 受け継がれています。
五月人形 K-300 兜平飾り 京造り兜 佳月オリジナル
寸法 間口60×奥行40×高さ41(cm)
¥124,900
五月人形 K-301 上杉謙信公 兜平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口55×奥行36×高さ38(cm)
¥148,200
五月人形 K-302 織田信長公 兜平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口55×奥行35×高さ38(cm)
五月人形 K-304 長鍬兜 兜平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口27×奥行27×高さ33(cm)
¥59,200
五月人形 K-305 兜平飾り 合せ鉢 本造り兜 佳月オリジナル
寸法 間口60×奥行37×高さ44(cm)
¥161,900
五月人形 K-306 上杉謙信公 兜平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口65×奥行40×高さ50(cm)
¥125,100
五月人形 K-307 鎧平飾り 合せ鉢 本造り兜 佳月オリジナル
寸法 間口60×奥行50×高さ75(cm)
¥188,400
五月人形 K-308 真田幸村 鎧平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口75×奥行50×高さ61(cm)
¥163,400
五月人形 K-311 兜平飾り 合せ鉢プレミアム本仕立兜 鑽彫本鍬型 佳月オリジナル
¥240,300
五月人形 K-312 伊達政宗公 鎧平飾り 胴丸大鎧 合せ鉢プレミアム本仕立鎧 佳月オリジナル
寸法 間口80×奥行46×高さ76(cm)
¥325,300
五月人形 K-314 武田信玄公 兜平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口55×奥行35×高さ38(cm)
五月人形 K-315 鎧平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口60×奥行50×高さ75(cm)
¥248,600
五月人形 K-316 鎧平飾り 佳月オリジナル
寸法 間口80×奥行58×高さ90(cm)
¥236,600